
万全の基礎工事
お墓を建立するにあたり
基礎工事は非常に重要な部分です。
(株)石松では、一級土木管理技士の
管理のもと、杭打ちをはじめ
土木技術を駆使した
万全の基礎工事を行っています。
基礎工事は非常に重要な部分です。
(株)石松では、一級土木管理技士の
管理のもと、杭打ちをはじめ
土木技術を駆使した
万全の基礎工事を行っています。
STEP 1
転圧
転圧機を使用しての転圧作業でしっかりと地盤を固めます。
敷地が狭く、転圧機が使用できない場合は、「たこ」と呼ばれる道具を使用します。
STEP 2
杭打ち
地盤が軟弱な場合、杭打ち機を使用して鋼管杭または
コンクリート製の杭を打ち込みます。
※そうでない場合でも、ご要望があれば、杭打ち致します。
STEP 3
配筋
巻石などの据え付け後、配筋を行います。
納骨室には土の部分を残します。
石と石のつなぎ目部分は、ステンレス製の金具でしっかりと固定します
STEP 4
コンクリート打設
コンクリートを流し込みます。
これでお墓の基礎部分の完成です。
石松の標準基礎指針
|
地盤が軟弱な場合は杭打ち機を使用して 鋼管杭またはコンクリート杭を打ち込む |
---|---|
|
割栗、40-0等基礎砕石を使用し ランマ等で十分な転圧を施し、締め固める |
|
墓地㎡にもよるが、D10・D13@200で施工 墓所構造・地盤状況に応じてW配筋を採用 |
|
気象条件/地耐力/土質等を考慮し 適切な配合を決定する(FC=180~210kg/㎡ スランプ12~20) 打設後には外気温に応じた養生を十分に行う |
|
立ち上がりコンクリートにっは排水パイプを設置 ベタ基礎には水抜き孔を㎡に応じて配置する |
|
カロート材の据え付け | モルタル施工 |
---|---|---|
カロート材のアイバ処理 | 弾性シリコンボンドで接着 | |
|
配鉄筋工 | サイズ・形状・重量に応じて スラブ筋等適宜施工する |